パシフィコ横浜でイベントが開催される時くらいしか行く機会がない「みなとみらい」。
中華街目的で元町・中華街駅に行くことはありましたが「みなとみらい駅周辺って何があるんだろうか」ということで、みなとみらい駅から赤レンガ倉庫を経由し元町・中華街駅まで歩いてみました。
よこはまコスモワールド、カップヌードルミュージアム、赤レンガ倉庫、横浜・大さん橋、山下公園あたりが有名スポットでしょうかね!
約30分程度なので、良い運動になると思います。
みなとみらい側から見る夕景


みなとみらいエリアから、赤レンガ倉庫方面へ向かいます。基本的にはビルが多く、街の夜景を楽しめるのではないかなと感じました。
ただ、ビルの後ろがひらけている場所もありまして、夕方から夜に移り変わる色合いを楽しむことができましたよ。
また、2021年4月に運行がスタートした「ヨコハマエアキャビン」も見えました!
※一度くらいは乗ってみたいと思いつつも、まだ乗れていない。

こちらは、みなとみらい側から見たコスモクロック21。
角度によっては背景に何も入らない場所があったり、ビルに囲まれているような風景があったりと色々な雰囲気を楽しめました。
大観覧車を横から楽しむ



全高112.5m、定員480名のコスモクロック21は、世界最大の時計機能付き大観覧車。
真横から見ても壮観です…!
正面から見ると隙間だらけの骨組みですが、真横から見ると何か別の美しさを感じます。




進んでいくと、角度が変わり背景も変わっていきます。
個人的には、ビルとビルの間にゴンドラが映っている角度がお気に入りです。
赤レンガ倉庫側から見た観覧車



赤レンガ倉庫側まで来ると、観覧車がビル群に埋もれる形になり独特な世界観を楽しむことができました。
ちょうどYokohama Strawberry Festival 2025が開催されていたようで、オブジェも可愛いですね!
営業時間外だったこともあり、人も少なく楽しめました。



このまま中華街まで行くのも良かったのですが、時間切れで撤収。約30分〜40分くらいの、のんびりとした散歩を楽しめたと思います!